【The Fabled(フェイブルド)】美しい音楽とグラフィックが特徴のダークソウル風本格アクションRPG

Web3ゲーム
Web3ゲーム

今回は僕がアンバサダーとモデレーターを兼任している、ダークソウル風の本格アクションRPG!

The Fabled(フェイブルド)”についてご紹介したいと思います!

現在αデモ版がSteamでリリースされています。

要件を満たせば誰でもαデモ版をプレイすることができます!

興味がある方はぜひ最後まで読んでみてください。

The Fabled ゲーム紹介

まずは、見てくださいよ…
このグラフィックの美しさを…
そして音楽も実にいい…

このゲームは基本プレイ無料で誰でもプレイできるようになる予定です!

まだαデモ版ですが、ゲームの世界観や雰囲気、音楽やデザインが最高なんですよね。

αデモ版なので未実装の機能や少々のバグがあったりしますが、美しいグラフィックと音楽はゲームデザインの要であり、ゲームの独自性と没入感を高めてくれます。

αデモ版はフェーズ3までリリースを予定しており、現在フェーズ2までがリリースされています。

エルデンリングやダークソウル、ブラッドボーン、Sekiroなど。。。

いわゆるソウルズライクと呼ばれるジャンルのゲームやフロムソフト系のゲームが好きな方にはぜひとも試しにプレイしてみて欲しいゲームです!

もちろんやってみたい方はどなたでも大歓迎!

もう少しゲーム概要について詳細を知りたい場合は、The Fabledのゲーム概要が書かれたホワイトペーパーを和訳しましたのでこちらをご覧ください!

ホワイトペーパー和訳

αデモ版への参加方法

※現在下記の内容でのαデモ版の参加は一時的に停止しています、αデモ版のセクション3公開のタイミングで同じく再度募集予定ですので少々お待ちください。
詳細につきましては僕のTwitterやThe Fabledの公式ディスコードにてお問い合わせください。

やってみたい…!という方へ。

αデモ版は誰でも無料で参加できるのですが、αデモ版につきプレイするまで少々の要件を満たす必要があります。

ここではαデモ版への参加方法をまとめました。

αデモ版参加までの流れ

★プレイするまでに必要なもの

  • ゲームPCとキーボード
    推奨スペック
    グラボGTX1050,CPU i5の7世代,メモリ16GBなど

    ※あくまで推奨です、10年前のゲームPCでもプレイできたという方もいました。
    ただし、さすがにグラボ積んでないPCだとプレイはできないです。
    キーボード操作しづらい場合はXboxのコントローラーでもプレイできます。
  • Steamアカウント
    The Fabledのゲームをダウンロードするために使います。
  • Steam Key
    The Fabledのようなα版のプレイにはSteam Keyというのが必要となる場合が多々あります、後述する公式ディスコードでもらう必要があります。
  • ディスコード アカウント
    Steam Keyの申請やα版のテスター権限の申請などに使います。

★プレイするまでの流れ❶〜❻

ディスコード アカウントの開設
ディスコードには慣れてない方も多いので初めての人はこちらの動画を参考にして頂ければ↓

❷The Fabledのディスコードに入る

The Fabled ディスコードのリンク

※英語でハードル高ければ僕の個人Twitterの方でDMとかで質問していただければ喜んでサポートします!

ディスコードに参加後、Verifyやrulesを確認後、community で日本チャンネルの選択もお忘れなく!

日本の国旗です。

こんな感じで日本チャンネルが出てきます↓

Steam アカウントの開設

Steamでアカウントを作成します、やり方は省略。

公式ディスコードでSteam Keyを申請する

ディスコードの下の方にあるSupportのOpen-Ticket へ

チケットを開いて、チャット欄に、

「Please give me a Steam Key. Introduced by Massan」

と入れてください。

そしたらチームの管理者Keirrian からSteam KeyとXenumアカウントを作るように英語で返信があります。

その後の英語のやりとりが難しいようでしたら僕がサポートします。

Steam Keyをもらったら有効化する

下記画像付きツイートを参考にして頂ければ!

※ちなみにXenumアカウントは作成必須で、作成しないとゲームにログインできずプレイもできないです

ゲームをダウンロードしてログイン

ゲームをダウンロードしたら、Xenumアカウントで作ったIDとパスワードでログインしゲームを開始しましょう!

αデモ版では毎週ゲーム内のイベントもあり、イベントに勝つと景品ももらえたりします!

The Fabledは海外系のゲームプロジェクトですし、始め方や操作法、英語がわからないなどなど。

興味がある、不明な点があるなど、ありましたらモデレーターの僕になんでも聞いてください!

新しいゲーム体験、オプションとしての“Web3”機能

The Fabledは誰もが気軽に楽しめるAAAゲームですが、実はWeb3ゲームとしてのオプションも導入される予定です。

Web3ゲーム、いわゆるBCG(ブロックチェーンゲーム)やNFTゲームと呼ばれたりもします。

Web3機能というのは言わばゲームの資産化。

Web3版では、個人が所有するゲームのキャラクターや武器、通貨を売買することが可能で、コレはゲーム内の資産を個人のデジタル資産として扱えるオプション機能です。

この機能ではあなたのキャラクターや武器(NFT)、トークン(取引所で換金できるゲーム通貨)を賭けて遊ぶことができます。

コロシアムのような闘技場が用意され、そこで他プレイヤーと闘い、競い合う。

負ければ失い、勝てば得られる、死闘。

このデジタル資産としてのNFTやトークンを賭けての新しいゲームプレイは、

The Fabledのようにプレイヤースキルがベースとなるゲームへの没入感をより高めてくれるかもしれません。

オプションとしてのWeb3機能は通常のゲームプレイとは少し違ったゲーム体験を提供してくれることでしょう。

※上記内容は今後仕様が変更になる可能性もあることに注意してください

The Fabledはゲームファースト

Web3要素はオプションであり、The Fabledは誰でも気軽に無料で遊べるという点を強調させてください。

あくまでもThe Fabledの考え方はゲーム•ファーストです。

The Fabledチームの最優先は何よりも面白い、楽しめるゲームの制作です。

プレイしてみるとわかりますが、音とかマテリアルのリアルな質感、演出など、細部にもこだわりが見受けられます。

実際にヘッドホンやイヤホンをしてプレイしてみないと分かりづらいところもありますが臨場感が素晴らしいです。

αデモ版でマップを進んでいくとドラゴンが吠えるところがあるんですが、ぜひともあの臨場感をあなたにも味わって欲しいものですね。。。

今後のアップデートではさらに楽しめる新機能も続々と追加予定ですので期待しましょう!

ドラゴンに乗って空で操作して敵を倒したり移動する飛行モード、土地やハウスなどの機能、NPCとの会話などなど。

The Fabledが本当に面白くなってくるのはこれからですよ!

操作方法については日本版の簡易チュートリアルを

現時点でαデモ版には正式なチュートリアルはないので簡単な操作法を解説した簡易チュートリアルをYouTube動画に上げました!

かなりド初期に撮った動画なので不完全部分も多々ありますが参考にしていただければ。

動画で言及できてない部分、例えば敵のターゲットの取り方やサイドステップ、追加の攻撃モーションなども聞いていただければお教えします!

タイトルとURLをコピーしました