【複数のドット絵BCGを一度に楽しめる】Bitverse(ビットバース)まとめ

NFTプロジェクト
NFTプロジェクトP2E

今回の内容は、複数ジャンルのBCGを一度にしかもスマホで手軽に楽しめる、
ドット絵ゲームのメタバース、”ビットバース”のまとめになります!

現在最初のゲームBit Heroes Quest(ビットヒーローズクエスト)をリリースしており、
2番目3番目のゲームも2022年10月,11月にプレイできるようになる予定です!

Kongregate

開発元は16年以上も続いているオンラインゲームサイトの管理者兼開発会社、
老舗中の老舗であるKongregateなので信頼性も高め!

そんなビットバースの魅力と合わせてゲームについて紹介していきたいと思います!

てっとり早くまとめを見たい方は僕の下記ツイートをご覧ください。

ビットバースとは?

ビットバースへようこそ!

ビットバースとは、ゲームのジャンルを超えて成長するドット絵のゲームメタバースです。

最初はRPG、バトルロイヤル、ランナーゲームの3ジャンルからスタートしますがどんどん他ジャンルのゲームが追加されていく予定です。

プレイヤーはヒーローNFTを所有し、ゲームをプレイすることで、NFTやトークンを得ることができます。

なお、無料でもゲームは楽しむことができますがヒーローNFTがないとトークンやNFTは稼ぐことはできない予定です。

ビットバースでどのように稼ぐ?

ビットバース稼ぎ方

ビットバースではどのように稼げばいいのでしょうか?

上の方でも少し触れましたが、まずはビットヒーローというキャラクターNFTを所有している必要があります。

ビットヒーローズNFT

そして稼ぎ方についてですが、現在の情報では大きく2通り下記のような稼ぎ方があります。

  • ゲームをプレイして報酬として稼いだトークンを換金する
  • ゲームをプレイして獲得したNFTを売買して稼ぐ

どのぐらい稼げるかは実際にゲームが始まってみないとわかりません。

しかしながらビットヒーローNFTを持っている場合は、ビットバースの全てのゲームで使用可能であり、全てのゲームで稼げるチャンスがあります。

ビットバースの3つの注目ポイント!

僕が参入しようと思ったきっかけは3つあります!

全て大事な注目ポイントなのでご参考にして頂ければ!

1つのヒーローNFTで今後の全ゲーム稼ぐチャンスがある

1つのヒーローNFTを所有していれば、今後の全てのゲームで稼ぎチャンスがあるので単純にお得感がありますよね。

しかも、全く別ジャンルの他のゲームでも使いまわせる、これぞWeb3のゲームという感じがしますね。

16年以上続く開発元の確かな開発実績

Kongregateは16年も続いているゲーム開発会社です。

確かな実績もあり評価の高いゲームもとても多いです。

開発も早そうだしゲーム自体も面白いものが多いので期待できる大きなポイントの一つですね。

色んなゲームがプレイできるので飽きなさそう!

同じゲームをプレイし続けているとやはり飽きがきやすいものです。

しかしながら、ビットバースでは色んなジャンルのゲームをリリース予定。

今後、今プレイできたり開発中のゲームとは全く畑違いの農業系やレーシング系のゲームも出てくる可能性もあります。

どんなゲームをリリースして欲しいかビットバースのアンケートに答えたことがあるのですが、チェック項目に農業系はありましたね!

ビットヒーローNFTの入手方法は?

ビットヒーロー opensea

ビットヒーローNFTの入手方法ですが、2通りあります。

1つは公式Webサイトのプレセールページで購入する。

→公式ウェブサイト

※売り切れている場合購入不可

もう一つはopenseaやIMX系のマーケットプレイスで2次流通しているものを購入する。

下記参考
→opensea
→TokenTrove

ビットバースのゲーム紹介

ここではビットバースで現在プレイできるゲームの紹介と今後プレイできるようになるゲームの紹介をしていきたいと思います。

ビットバースでプレイできるようになる予定のゲームはたくさんあるので、一つずつ見ていきます。

ビットヒーローズクエスト(RPG)

ビットヒーローズクエスト

ビットヒーローズクエストはターン制のRPGゲームです。

現在アプリでプレイ可能。

ビットバースの1作目のゲームであり、今まで1500万回以上ダウンロードされた実績を持ちます。

ではビットヒーローズクエストの特徴を見ていきます。

ビットヒーローズクエストプレイ画面

・ゲームモード

一番開発が進んでいるゲームなのでコンテンツも豊富、下記のようにゲームモードも多いです。

・クエスト
18以上のステージがあり、それぞれが異なる敵と環境を持つ。

・PVP
毎週ほかのプレイヤーと戦い、報酬を目的にリーダーボードのランキング上位を目指す。

・ボスファイト
他のオンラインプレイヤーとチームを組んでボスを倒す。

・レイド
友人やギルドとチームを組んでレイドボスに挑む。

・ギルド対NPC
ギルドの環境を改善するためにNPCに挑む。

・ギルド対ギルド
ギルド同士で栄光や、報酬のために競争する。

・新PVPトーナメント
独自トークンである$BPXLを支払ってプレイ。
上位プレイヤーは報酬を獲得。
※$BPXLは現在未発行でNFTのプレセール後になる予定です

ビットヒーローズアリーナ(ハクスラ&バトルロワイヤル)

ビットヒーローズアリーナ

ビットヒーローズアリーナは、アイテムも散らばる巨大なステージマップで繰り広げる40人以上のリアルタイムで行われるPVP、ゲームジャンルはアクションRPGバトルロワイヤルです。

2022年10月にリリース予定。

最後の一人になるまでレベルアップしながら村を襲撃し、ダンジョンを略奪し、モンスターを倒しながら消耗品なども用い、他のヒーローを狩ります。

ビットヒーローズアリーナプレイ画面

・ゲームモード

バトルロワイヤルが主なゲームモードになりますが、友人とパーティを組んでプレイも可能ということでこれは白熱すること間違いなし!

2022年10月にリリース予定のゲームなのでまだ全貌がわからない点もありますが、非常に白熱&盛り上がりそうなゲームです。

ビットヒーローズランナー(ラン&アクション)

ビットヒーローズランナー

ビットヒーローズランナーはノンストップで走り続け、スコアを他のヒーローたちと競うランナーアクションゲームです。

2022年11月リリース予定。

迫りくる巨大なドラゴンから走りながら逃げ続け、障害物をよけたり、宝物をもちかえったりして高いスコアを獲得し、リーダボードの上位を目指します。

ビットヒーローズランナープレイ画面

・ゲームモード

他のヒーローたちとスコアを競う、ランナーアクションゲームです。

各種新しいステージは期間限定で利用可能で、様々な敵やアイテム、環境を備えています。

ビットヒーローズCCG(カードゲーム)

ビットヒーローズCCG

ビットヒーローズCCGはコレクタブルカードゲームです。

リリース時期未定。

まだ開発は進んでいませんが最初のイメージが画像になります。

ビットヒーローズバトルフィールド(RTS)

ビットヒーローズバトルフィールド

まだ、ゲームの設計には非常に早い段階にあるようです。

リリース時期未定。

画像をみるとタワーディフェンス的なゲームでしょうか、続報に期待ですね。

ゲーム内のデジタル資産

ビットバースでユーザーが所持できる各種資産の特徴を見ていきます。

$BPXL(Bit Pixel)ビットピクセルトークン

ビットピクセルトークン

$BPXLはBitverseの主要通貨であり、下記のように様々な用途をもちます。

  • 特定のイベントへの入場料
  • ゲーム内の非NFT装備やペットなどのNFT化
  • 今後のヒーローNFTの運営からの一次販売、二次流通
  • ステーキング量に応じたガバナンス権の獲得
  • 取引所での他トークンへの換金

ゲーム内での獲得方法は以下を予定。

  • ビットバースシーズンパスの報酬
  • デイリーミッションの報酬
  • 定期的なゲームイベント
  • 独占ゲームイベント
  • 全てのゲームでのファースト勝利ボーナス
  • ビットヒーローズランナーでドロップ

まだトークンの発行日時は未定ですが、トークンの発行もそう早々と行くものでもないので10月後半から11月後半あたりではと予想しています。

上記はあくまで一部であり、時間の経過とともにトークンの有用性を拡大する予定とのこと。

ビットヒーロー(アバター)NFT

ビットヒーローNFT

ビットヒーローNFTはビットバースでは様々な特性と利点を持ちます。

すべてのプレイヤーはキャラクターをカスタマイズできますが、ビットヒーローのNFTの所持者のみすべてのゲームでヒーローを使用できます。

ヒーローにはヘアスタイルや服装などによって属性があり、各個体は全て固有で同じ組み合わせを持つものはいません。

色々なビットヒーロー

2022年は3世代にわたって合計13700人のビットヒーローが鋳造されます。

0世代は最も数量が少なく、特性や利点も特別なものになる可能性が高いです。

ヒーローNFTの経験値や獲得アイテムは所有者に関係なく蓄積されマーケットなどで二次流通した場合でも引き継がれます。

ビットヒーローの所有特典
ビットヒーローの所有特典

所有特典の数と強さはレア度によって異なります。

レア度は下からランク順に下記5種。

  • コモン
  • レア
  • エピック
  • レジェンダリー
  • ミシック

第0世代のヒーローNFT所有特典は下記となります。

  1. クロスゲームヒーロー
    ヒーローNFT所持者は全てのゲームでヒーローを使用してプレイ可能。
  2. ゲーム進捗保存
    ゲーム内の経験値やNFT以外のアイテムは全てヒーローに保存される。
  3. 公式ディスコードでロールの付与
    ヒーローNFT所有者には特別なロールが付与。
  4. シーズンパスへのアクセス権
    ビットヒーローの所持者のみがアクセスできるシーズンパスを購入可能。
    NFTや$BPXL、ユニークなアイテムを獲得する可能性。
    デイリーミッションの報酬など。
  5. 所有者向けのゲーム内特別イベント
    ビットヒーローの所有者向けの特別イベントを開催予定。
  6. 毎日の$BPXLボーナス
    毎日ある地点へ到達すると$BPXLのボーナスを受け取る。
    ※各種複数のゲームでそれぞれ受け取る
  7. ビットヒーローズランナーでプレイ中に$BPXLを稼げる
  8. ビットヒーローズクエストの新機能への独占アクセス
  9. 定期的な限定オファー
    レア度レア以上対象。
  10. 広告をみずともボーナス対象となる
    レア度レア以上対象。
  11. ゲーム内でジェムを交換する際にボーナスでジェムをもらえる
    レア度レア以上対象。
  12. $BPXLでジェムを交換する際にボーナスでジェムをもらえる
    レア度レア以上対象。
  13. 今後の新ゲームへのβテストアクセス権
    レア度エピック以上対象。
  14. NFTペットのエアドロップ
    レア度エピック以上対象。
  15. 戦力となるNFTマウントのエアドロップ
    レア度レジェンダリー以上対象。
  16. ステーキングボーナス
    レア度レジェンダリー以上対象。
  17. ディスコードの特別チャンネルへの招待
    レア度ミシックのみ対象。

これらの特典は2023年初頭までに実装されていく予定です。

無料でもプレイできる非NFTのヒーローとNFTのヒーローがあり、NFTのヒーローを所持している場合、どちらか選ぶことができます。

NFTの所有者のみ、独自のゲームコンテンツに追加でアクセスできます。

アイテムNFT

装備やアイテムのNFT化

ゲーム内のアイテムを$BPXLを使用してNFTに変換することができるようになったり、マーケットで売買できるようになる予定です。

NFTの売買は全てIMXのマケプレで取引可能

チェーンはIMXのためIMXのマーケットであればNFTの売買は可能となります。

NFT化については特定のレアアイテムはNFT化できる数が決まっている場合があり限られた数しかNFT化できないものもあるようです。

例えば、装備やマウントと呼ばれる戦力、ペットなど。

2023年ごろに実装される予定なのでまだ詳細がわからない点も多いです。

まとめ

面白い仕組みを採用しているし、実績あるゲーム会社なのでとても期待しています。

プレイすればするほど所有しているヒーローが個性的に育っていくプレイ&オウン(遊んで所有する)というのが新しい。

ゲームもとても面白そうなので早くプレイしたいですね!

タイトルとURLをコピーしました